なぜ自分のブログを作ったのか

発信することはあまり得意じゃないんですが、自分のブログを作ってみました。
この投稿では、「なんで作ったのか」「どんなことを書こうと思ってるか」などを書いていきたいと思います。

きっかけ

決め手となるきっかけがあったというよりは、昨年(2023年)末くらいから徐々に気持ちが高まっていき、ちょっと時間のある週末になんとなく気持ちが乗ったので勢いで作りました。

どんな気持ちの高まりがあったのかについて紹介します。

pmconf2023での登壇経験

昨年、pmconf2023で登壇をさせていただきました。
登壇は正直あまり得意ではなく、積極的にしてこなかったんですが、周囲からの勧めもあり勇気を出して登壇させていただきました。

実際に参加してみると得ることも多く、今後もアウトプットしたいなという気持ちを持つようになりました。

[よかったこと]

  • 自分の経験したことを振り返って、抽象化、言語化するいい機会になり、学びが深まった
    • 最近ちゃんと経験を振り返って、経験から学んだことを言語化できてなかったなことに気がついた
  • 前提知識がない人に対してどう伝えるかを考えるきっかけになり、そこがあまり得意でないことにも気がついた
  • 多くの人の前で話したことによって、ちょっとだけ自信につながった
  • 他社のPMと情報交換するきっかけになった

伝わる文章に対する課題感

僕は伝わる文章を書く力があまり高くないという課題感をもっており、仕事でもここ数年は意識して取り組んでいます。

課題の1つに「必要以上に書きすぎてしまう」というような、削る力やメッセージの研ぎ澄まし力の足りなさを感じることがあります。

内容を整理することよりも、そこから伝わる文章にすることのほうが時間を使ってしまい、アウトプットの練習が必要だと感じています。

経験とインプットだけになっちゃってるな感

個人的な考えですが、仕事で経験をしたり、本や記事から情報をインプットするだけでは効率的に成長していけないと考えています。

経験やインプットしたことから重要なことを整理し、言語化・構造化・抽象化することで学びに繋がり、再利用可能なスキル(次同じようなことがあったときに効果的に解決していける状態)として身につき、それが成果や成長につながると思います。

最近、同僚が経験からの学びを言語化、構造化、仕組み化して周囲に伝えていっているのを見て、自分はそのへんが疎かになっていたなとふと思いました。

このような気持ちが重なりアウトプットしないとなーという気持ちになりました。その一つとしてまずは手軽に始められるブログ書こうかなと思いました。

なぜ自分のブログを作ったのか

noteやはてブではなく、なぜ自分のブログを作ったのかですが、これはただ自分のテンションが上がるからですね。継続系はモチベーション管理大事。

基本的に、こういうのって書くのちょっと億劫になるけど、自分のブログ作って好きなようにスタイリングしたり機能追加したりするとちょっと書きたい気持ち上がるかなって(コード書くの大好き)

どんなことを書くのか

きっかけとしては意識高いことを書いてきましたが、基本的に継続が苦手な人間なので、あまり縛らずゆるくやっていこうと思います。

このブログでは

  • SmartHRでPMをするなかで学んだこと
  • 記事や本を読んだ感想
  • 考えてることや思考実験
  • 子育てのあれそれ
  • など、基本的にはなんか書きたいなと思ったこと

を書けるといいなあと思ってます。気が向いたらぜひ読んでください!